薪割り道具のご紹介!

ついに薪割りシーズン到来です!

いつも3月に入り、玉切りを届けて頂き、薪割りを始め、GW頃には薪棚3.5棚分の薪割りを終えるようにしています。

GW以降は、暑くなり素人には体力の消耗が激しいからです。またGWには夏野菜の植え付けもあり、できれば4月中の終了を目指しています。

今年は、3月20日が薪割り初日となりました。

 

私の薪割り道具を紹介させて頂きます。

薪割り台の玉切りです。ヒノキかスギだと思いますが、かれこれ5-6年使用しているので割れてきてしまっています。

タイヤを上に乗せるには直径が足りないので、100均で売っているL字の金具をつけています。

また、ビニールシートなどを敷いて、地面の破損の予防や掃除のしやすさの工夫をしています。

 

近所の廃タイヤを取り扱っている方から譲って頂いたタイヤです。

薪の飛び跳ね防止や、斧が薪割り台に刺さり薪割り台が痛むのも予防してくれます。

 

タイヤが2個バラバラだと、崩れた後に乗せ直すのが手間なので、100均の万力を2つ使用し固定しています。

 

愛用の斧「FISKARS X27」です。長さ約92cm、重さ約2.6kgです。私の身長は168cmですが、長過ぎることもなく使いやすいです。

特徴は柄の部分が空洞になっていて軽いです。

刃の部分の幅が薄く割れにくいという口コミも目にしますが、私自身は不便を感じません。ただ、この斧しか知りませんので、他の斧と比較したわけではありませんが、、、。

体力温存のため、最近は1時間程度で薪割りを終えるようにしていますが、疲れることなく振り続けられます。

 

木材用のトングです。これがあることで作業効率が上がります。

 

玉切りをこのように設置します。

 

薪割り台に設置したまま、飛び跳ねることなく、何回か割ることで6分割しました。

飛び跳ねないので効率が良いです!

 

素人ながらに本で勉強しながら、webで調べながら、工夫して、楽しみながら薪割りに取り組んでいます!

 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ